教員紹介
遠藤 理一 | 加藤 久美 | 佐々木 啓 |
佐野 楓 | 竹田 明弘 | 竹林 明 |
チャクラバルティー アビック | ドーリング アダム | 永瀬 節治 |
鍋倉 咲希 | 東 悦子 | 堀田 祐三子 |
八島 雄士 | 吉田 道代 |
遠藤 理一 ENDO Riichi
講師 / 博士(観光学) 北海道大学
専門分野 | 観光社会学、観光史 |
---|---|
研究内容 | 占領期日本の観光、移動と接触に関する観光社会学?観光史的研究 |
主な担当科目 | 観光社会学研究A、観光社会学研究B、専門研究 |
加藤 久美 KATO Kumi
教授 / 博士(人文科学) クイーンズランド大学
専門分野 | 環境倫理、精神文化遺産、持続性、ローカリズム、創造 |
---|---|
研究内容 | 社会の様々な場面での環境倫理?責任の理解、推進(芸術的)表現 |
主な担当科目 | サスティナブル?ディスティネーション特論 |
佐々木 啓 SASAKI Satoshi
講師 / 博士(農学) 東京大学
専門分野 | 旅行者、観光政策、観光地、観光資源、ランドスケープ科学、環境教育 |
---|---|
研究内容 | 研究代表者として競争的資金を獲得し実施している研究課題 「入域料と入域規制の強化による国立公園観光客への影響」 (科研費) 「財政?経済政策を通じたオーバーツーリズムの抑制に関する研究」(全国銀行学術研究振興財団) 「『サウナツーリズム』による地域振興の可能性に関する研究」(江頭ホスピタリティ事業振興財団) 「国立公園の受益者負担に対する登山者の意識」(学内) 「観光拠点施設を用いた来訪者への災害情報発信の方法論の構築」(日本科学協会) |
主な担当科目 | 量的研究方法演習、観光経済?行動特論 |
佐野 楓 SANO Kaede
教授 / 博士(商学) 神戸大学
専門分野 | サービス?マーケティング、顧客関係管理 |
---|---|
研究内容 | サービス業界におけるソーシャル顧客関係管理の理論と実践に関する研究 |
主な担当科目 | 観光学のための経営学研究方法論、専門研究 |
竹田 明弘 TAKEDA Akihiro
教授 / 修士(経営学) 神戸大学
専門分野 | サービスマネジメント、経営組織 |
---|---|
研究内容 | サービススタッフにおける職務満足、顧客満足とコミュニケーション構造、ホテル / 病院経営 |
主な担当科目 | サービスマネジメント研究A、サービスマネジメント研究B、専門研究 |
竹林 明 TAKEBAYASHI Hajime
教授 / 経営学修士 神戸大学
専門分野 | 人的資源管理論、組織行動論、デスティネーション?マネジメント |
---|---|
研究内容 | 観光地(Destination and Place)形成のマネジメントと観光地マネジメント組織(DMO)に関する研究 |
主な担当科目 | 観光ケーススタディ特論、専門研究 |
チャクラバルティー アビック Abhik CHAKRABORTY
准教授 / 博士(学術) 立命館アジア太平洋大学
専門分野 | 地理学?景観分析、「世界遺産」の分析、観光現場における持続可能性の分析 |
---|---|
研究内容 | 自然地域における環境変化とサステイナブル?ツーリズムに関する研究 |
主な担当科目 | 観光学のための社会科学研究方法論、質的研究方法演習、自然観光特論、専門研究 |
ドーリング アダム Adam DOERING
教授 / PhD オタゴ大学
専門分野 | Critical Tourism Studies, Tourism and the Environment, Lifestyle sport and tourism in marine environments, Destination Management Organizations (DMO) |
---|---|
研究内容 | 観光およびライフスタイルスポーツにおける責任、抵抗、復活 |
主な担当科目 | 批判的観光学、観光倫理研究A、観光倫理研究B、専門研究 |
永瀬 節治 NAGASE Setsuji
准教授 / 博士(工学) 東京大学
専門分野 | 都市デザイン、まちづくり |
---|---|
研究内容 | 地域再生、景観計画、歴史的環境保全、地域形成史 |
主な担当科目 | 観光まちづくり研究A、観光まちづくり研究B、専門研究 |
鍋倉 咲希 NABEKURA Saki
講師 / 博士(観光学) 立教大学
専門分野 | 観光社会学、モビリティーズ?スタディーズ |
---|---|
研究内容 | 移動が作り出すコミュニケーション?共同性、アドレスホッパーやノマドなどの脱定住的なライフスタイル |
主な担当科目 | 観光モビリティ特論 |
東 悦子 HIGASHI Etsuko
教授 / 修士(教育学) 和歌山大学
専門分野 | 移民研究、英語教育、異文化間コミュニケーション |
---|---|
研究内容 | 和歌山県出身の移民に関する研究、小学校外国語活動の実践方法、指導者研修など観光と異文化間コミュニケーションに関する研究 |
主な担当科目 | 観光文化コミュニケーション特論 |
堀田 祐三子 HORITA Yumiko
教授 / 博士(工学) 神戸大学
専門分野 | 都市計画、住宅政策、住民参加、まちづくり |
---|---|
研究内容 | 良好な居住空間を実現するための社会システムのあり方 |
主な担当科目 | 観光学総論、専門研究 |
八島 雄士 YASHIMA Yuji
教授 / 博士(マネジメント) 広島大学
専門分野 | 管理会計、業績測定、社会的企業、パークマネジメント |
---|---|
研究内容 | 最近の主な研究活動 [1] CSR活動への継続的投資を促進する管理会計システムの導入研究:銀行業を中心に(科研費番号:15K03807) [2] 社会的企業における業績評価手法の研究-農業法人株式会社を事例に-(2015年度メルコ学術振興財団研究助成) [3] 公園管理に関する計画と経営戦略の研究と学習(公園管理運営士会九州支部プロジェクト) |
主な担当科目 | 観光経営研究A、観光経営研究B、フィールドワーク演習、専門研究 |
吉田 道代 YOSHIDA Michiyo
教授 / 博士(地理学) フリンダース大学
専門分野 | 人文地理学、地域研究、観光学 |
---|---|
研究内容 | 移民、難民、ソーシャルマイノリティ、都市観光 |
主な担当科目 | 文化観光研究A、文化観光研究B、専門研究 |