観光学研究科の基本理念
和歌山大学は、県内唯一の国立総合大学として「地域を支え、地域に支えられる大学」であるとともに、持続可能な社会の実現に寄与すること、大学院教育においては高度な理論と実践力を修得させるとともに、時代と社会へ深い知性?認識と他者とともに問題解決に取り組む人間関係力を培うことを重視すること、研究においては、紀伊半島を含む黒潮文化圏という歴史、自然、経済、文化を活かした研究活動によって創造された知見を活かし、地域から日本と世界の発展に寄与することを目指しています。
その一翼を担うことになる本研究科は、21世紀における観光の量、質両面での劇的な発展と、観光が今世紀の重要な国家戦略に位置づけられている状況をふまえ、この事態を学際的な観点から科学的に解明するとともに、この分野において高い専門知識を持ち、応用力、想像力そして人間性に富み、国際的視野で行動できる人材を育成することを目的としています。
沿革
	
		
			| 2007(H19) 4月 | 経済学部 観光学科設置 | 
		
			| 2008(H20) 4月 | 観光学部設置(観光経営学科と地域再生学科) | 
		
			| 2011(H23) 4月 | 観光学研究科修士課程設置 | 
		
			| 2014(H26) 4月 | 観光学研究科博士課程設置 | 
		
			| 2023(R5) 4月 | 専門職学位課程(観光地域マネジメント修士)設置 | 
	
概要
和歌山大学大学院観光学研究科 専門職学位課程(観光地域マネジメント修士)
	
		
			| 専攻 | 観光地域マネジメント専攻 | 
		
			| 学位 | 観光地域マネジメント修?(専?職) | 
		
			| 修業年限 | 2年 | 
		
			| 入学定員 | 10名 | 
	
和歌山大学大学院観光学研究科 博士前期課程(修士)
	
		
			| 専攻 | 観光学専攻 | 
		
			| 学位 | 修士(観光学) | 
		
			| 修業年限 | 2年 | 
		
			| 入学定員 | 6名 | 
	
和歌山大学大学院観光学研究科 博士後期課程
	
		
			| 専攻 | 観光学専攻 | 
		
			| 学位 | 博士(観光学) | 
		
			| 修業年限 | 3年 | 
		
			| 入学定員 | 6名 | 
	
研究教育の目標
	- 観光の社会的意義と観光学の真髄を理解し、高度な専門性と学際性に基づいて各種観光関連領域において指導的立場に立てる能力を養成します。
- 観光学に関する真摯な学修?研究活動を通じて、独自性、先見性、創造性を育みます。
観光学研究科専?職学位課程 教育課程連携協議会
令和6年度 観光学研究科専?職学位課程 教育課程連携協議会(ダウンロード/PDFファイル)
令和5年度 観光学研究科専?職学位課程 教育課程連携協議会(ダウンロード/PDFファイル)