コース紹介
素材、製薬?化粧品、食品、電子機器、電子部品、家電製品等のメーカーならびに情報技術関連業界の開発?設計技術者、および研究者
ナノテクノロジーコースでは、(1)物理学、化学、数学、情報処理の基礎知識を修得することで、物質に関するさまざまな知識を学ぶ上での土台を形成し、(2)物質科学の根底を支配する基本的な自然法則を理解し、それらを複合的に応用する能力を身につけるためのカリキュラムを組んでいます。このカリキュラムを通じ、(3)新機能物質や高品質材料の開発および評価ができる知識と技術を身につけ、能動的かつ創造的に学習や研究を継続的に遂行できる技術者の養成を目指しています。そのために、多彩な演習や実験科目を設けていることに特徴があります。
さらには、(4)プレゼンテーション能力や英語の読み書き能力を伸ばす教育を行うことで、実社会や国際社会において、他者と対等に議論?協力できる能力を養います。こういった総合的な教育を通じて、(5)国際的な視野をもち、諸問題を多角的かつ総合的に捉えることのできる技術者の養成を目指しています。
開講セメスタ | 材料工学 開設科目 | 化学 開設科目 | |
---|---|---|---|
3セメスタ | メジャー科目 | 物性力学A(1Q)、物理学実験A(1Q)、物理数学(1Q)、電磁気学Ⅰ(2Q)、物性力学B(2Q)、物理学実験B(2Q) | 化学実験Ⅰ(1Q)、基礎生命科学(1Q)、無機化学Ⅰ(2Q)、有機化学Ⅰ(2Q)、情報化学演習(S)、分析化学Ⅰ(S) |
共有科目 | 物理化学ⅠA(1Q)、物理化学ⅠB(2Q) | ||
4セメスタ | メジャー科目 | 数値解析Ⅰ(3Q)、電磁気学Ⅱ(3Q)、量子力学ⅠA(3Q)、固体物理学A(4Q)、数値解析Ⅱ(4Q)、量子力学ⅠB(4Q)、物理学演習(S) | 化学実験Ⅱ(3Q)、構造解析(3Q)、分析化学Ⅱ(3Q)、有機化学Ⅱ(3Q)、化学実験Ⅲ(4Q)、構造化学(4Q)、生命科学(4Q)、有機材料化学A(4Q)、化学演習(S) |
共有科目 | 物理化学ⅡA(3Q)、物理化学ⅡB(4Q) | ||
5セメスタ | メジャー科目 | 固体物理学B(1Q)、材料工学実験A(1Q)、統計力学Ⅰ(1Q)、量子力学ⅡA(1Q)、材料工学実験B(2Q)、統計力学Ⅱ(2Q)、半導体工学Ⅰ(2Q)、量子力学ⅡB(2Q) | 化学実験Ⅳ(1Q)、生物有機化学Ⅰ(1Q)、無機化学Ⅱ(1Q)、有機理論化学Ⅰ(1Q)、生物有機化学Ⅱ(2Q)、有機理論化学Ⅱ(2Q) |
6セメスタ | メジャー科目 | 機能デバイス概論(3Q)、光電子工学(3Q)、ナノ結晶工学概論(3Q)、半導体工学Ⅱ(3Q)、機能デバイス材料学(4Q)、光電子物性学(4Q)、ナノ物性概論(4Q)、材料工学実験C(S)、材料工学セミナー(S) | 有機合成化学Ⅰ(3Q)、有機合成化学Ⅱ(4Q)、有機材料化学B(4Q)、応用化学実験(S)、化学特論(S)、工業分析化学(S)、高分子化学(S) |
7セメスタ | 共有科目 | 科学技術英語B(S) |
1Q:第1クォーター、2Q:第2クォーター、3Q:第3クォーター、4Q:第4クォーター、S:セメスタ
キャリアパス
ナノテクノロジーコースを構成する、材料工学メジャーと化学メジャーの、2021(令和3)年度卒業生の就職先を示します。
こちらに記したのは就職先であり、本学大学院システム工学研究科 等への進学は記載していません。なお、大学院への進学率は、メジャーにより差があります。
? | 材料工学メジャー | 化学メジャー |
---|---|---|
就職先 (五十音順) |
NTTエレクトロニクス(株)、紀州技研工業(株)、(株)システナ、トヨタ自動車(株)、ホルベイン工業(株)、和歌山県、和歌山太陽誘電(株) | 大津市、堺市、東洋ハイテック(株)、日東電工CSシステム(株)、日本製線(株)、日本たばこ産業(株)、福山通運(株)、藤本化学製品(株)、古河AS(株)、三菱UFJニコス(株)、(株)ワールドインテック |
就職?進学状況についての詳細は以下のページをご覧下さい。
卒業生紹介
前身の精密物質学科の卒業生を紹介しています。
材料工学メジャー研究室 修了生
- 日野雄司さん
(TOWA株式会社) - 阪井智哉さん
(株式会社ニコン) - 竹内晃一さん
(日鐵住金テックスエンジ株式会社) - 宇田有里さん
(和歌山県立日高高等学校教諭) - 前田宏輔さん
(ホルベイン工業株式会社) - 米田隼人さん
(株式会社たけびし) - 内田翔さん
(三菱電機株式会社) - 柴田弘さん
(ウシオ電機株式会社)
化学メジャー研究室 修了生
資格
取得を目指すことができる資格
- 甲種危険物取扱者(化学に関する授業科目を15単位以上取得することで受験資格が得られる)
- 毒劇物取扱責任者(化学に関する授業科目の単位数が必修科目の単位中28単位以上または単位50%以上ある学科で資格が得られる)
科目履修が受験に役立つもの
- 衛生管理者
- 環境計量士
- 有機溶剤作業主任者
- 特定化学物質?四アルキル鉛作業主任者
- エックス線作業主任者