大学紹介
1.シンボルマークの制定
1.1 シンボルマークと校章
和歌山大学のシンボルマークは商標登録されています。
シンボルマーク制定の経緯
2004年度より和歌山大学は国立大学法人として新しく生まれ変わりました。これに伴い、和歌山大学では2003年度よりUI策定委員会を設け、大学のアイデンティティを見つめ直し、法人としての個性の確立を目的として本学のイメージ、校章及び学歌に関する調査を始めました。その結果、これまで使用されてきた校章に併せてコミュニケーションマークとして新しくシンボルマークを制定することとなり、下記のデザインが採用されました。また、2005年には本シンボルマークが商標に登録(第4843911)されております。
[和歌山大学シンボルマーク]
シンボルマークと校章の位置づけ
校章に変わるものとしてシンボルマークが制定されるものではありません。法人化後も校章は本学の伝統を示すものとして受け継いでいきます。一方、シンボルマークはコミュニケーションマークとして位置づけられ、対内?外のコミュニケーションにおいて積極的に活用されることが期待されます。従って広報物やインターネット等におけるあらゆるヴィジュアルコミュニケーションにはシンボルマークを使用することを原則とします。
[和歌山大学校章]
UI(University Identity)とは
UIとは企業や団体におけるCI(コーポレート?アイデンティティ)の大学版です。企業においては、自身やそのブランドに対しての社会や消費者からのイメージについて意図的整合を図ることを目的としてCIの確立を進めます。CIとは、その企業の理念(MI:マインド?アイデンティティ)や構成員の行動(BI:ビヘイビア?アイデンティティ)、そして視覚的な情報(VI:ヴィジュアル?アイデンティティ)を包括的に方向付ける経営戦略をさしますが、一般的にはCI=VIと捉えられている傾向にあります。
1.2 コンセプト
本学に対するイメージ調査及び本学のグランドデザインから4つのキーワードが導出されました。このキーワードに係るグラフィック的要素に関する調査を元に、シンボルマークが作成されています。
なお、シンボルマークの再現にあたってはデジタルデータ(本ホームページよりダウンロード)の使用を原則とします。データ形式に関する相談?不具合については広報?UI担当者まで問い合わせてください。
[割り出し図]
About
大学紹介
- 目的及び使命
- 学長メッセージ
- 学長室だより
-
- 組織
- 業務
- 財務
- 評価?監査に関する情報
- 大学等の設置に係る設置計画書及び設置計画履行状況報告書等に関する情報
- 学長選考
- 役職員の給与水準情報
- 役員兼業の状況について
- 第4期中期?標?中期計画期間末に?指す専任教員の年齢構成
- 公益通報に関する通報?相談窓口について
- 情報公開?個人情報保護
- 和歌山大学における人権に関する基本理念
- 独立行政法人等の役員に就いている退職公務員等の状況等について
- 和歌山大学男女共同参画基本方針
- 和歌山大学におけるSOGIの多様性に関する基本方針及び対応ガイドランについて
- 国立大学法人和歌山大学情報セキュリティ基本方針(102KB)
- 国立大学法人和歌山大学における反社会的勢力に対する基本方針
- 公正な研究活動
- ハラスメント防止のために
- 和歌山大学教育ビジョン
- 英国威廉希尔公司,十大博彩公司の公表
- 学修成果の公表
- 教育の質保証 e-annual report他
- 高等教育の修学支援新制度
- 懲戒処分の公表について
- 調達情報
- 環境物品等の調達について
- 障害者就労施設等からの調達について
- 環境管理について
- 施設整備計画について
- 国立大学法人和歌山大学における禁煙の取り組み
- 国立大学法人ガバナンス?コードに係る適合状況等に関する報告書
- 女性の活躍推進に向けた公共調達及び補助金の活用に関する取組指針に基づくスケジュールの公表について(57KB)
- 和歌山大学 ダイバーシティ?エクイティ?インクルージョン推進宣言(69KB)
- 広報?情報公開ギャラリー
- 交通アクセス
- キャンパスマップ
- 学部?センター等所在地連絡先一覧