大学紹介
各学部の単位認定?成績評価基準
教育学部
- (単位)
-
第5条 授業科目の単位数計算の標準は,次のとおりとする。
- 講義は,15時間の授業をもつて1 単位とする。
- 演習は,15時間から30時間の授業をもつて1 単位とする。
- 実験,実習及び実技は,30時間の授業をもつて1 単位とする。
2 前項の規定にかかわらず,学修の成果を評価して単位を授与することが適切と認められる場合には,必要な学修等を考慮して,教授会の議を経て単位数を定めることができる。
(教育学部規則 第5条)
- (単位取得判定の方法)
- 第8条 授業科目の単位取得の判定は,試験及び平素の学習成績の考査による。ただし,担当教員が特に認めた場合には,試験又は平素の学習成績の考査のいずれかによることができる。
(教育学部規則 第8条)
- (成績評価)
-
第11条 授業科目の成績は,100点を満点とし,次のとおり区分する。ただし,「S」「A」「B」「C」の評価区分が困難な科目で別に定めるものについては,「合」の評価を示し単位認定をすることができる。
- S (90 点以上) 合格
- A (80 点以上90点未満) 合格
- B (70 点以上80点未満) 合格
- C(60 点以上70点未満) 合格
- F(60点未満) 不合格
(教育学部規則 第11条)
経済学部
- (単位の計算方法)
-
第6条 1単位の授業科目は45時間の学修を必要とする内容をもって構成されるものとし,1 単位の授業科目に必要な授業時間数は,次の各号のとおりとする。
- 講義及び演習は,15時間
- 実験,実習及び実技は,30時間
2 前項の各号によりがたい場合は,教授会の議を経て,学部教務細則に定める。
(経済学部規則 第6条)
- (単位の認定)
-
第10条 授業科目の単位は,試験又は授業中の評価等によつて認定する。
(経済学部規則 第10条)
- (成績評価)
-
第11条 授業科目の成績は,100点を満点とし,次のとおり区分する。ただし,評価をすることが困難な科目については,評価を「合」と表示し,単位を認定することができる。
- 90 点以上 S 合格
- 80 点以上 A 合格
- 70 点以上 B 合格
- 60 点以上 C合格
- 60点未満 不合格
(経済学部規則 第11条)
システム工学部
- (単位の計算方法)
-
第6条 授業科目の単位数計算の基準は,次のとおりとする。
- 講義については,15時間をもつて1単位とする。
- 演習については,30時間をもつて1単位とする。
- 実験,実習及び実技については,30時間をもつて1単位とする。
- 二以上の方法の併用による場合については,第1号から第3号の時間数にそれぞれの方法による割合を乗じて得た時間数の和をもって1単位とする。 2 前項の規定にかかわらず,学修の成果を評価して単位を授与することが適切と認められる場合には,これらに必要な学修等を考慮して,教授会の議を経て単位数を定めることができる。
(システム工学部規則 第6条)
- (単位の認定)
-
第9条 一の授業科目を履修した学生に対し,当該授業科目の担当教員が試験の上,単位を与えるものとする。ただし,卒業研究の授業科目については,学修の成果を評価して単位を与えることができる。
(システム工学部規則 第9条)
- (成績評価)
-
第10条 授業科目の成績は,100点を満点とし,次のとおり区分する。
- 90点以上 S 合格
- 80点以上 A 合格
- 70点以上 B 合格
- 60点以上 C 合格
- 60点未満 不合格
2 卒業研究の授業科目については,合格?不合格をもつて評価する。
(システム工学部規則 第10条)
観光学部
- (単位の計算方法)
-
第6条 1単位の授業科目は45時間の学修を必要とする内容をもって構成されるものとし,1単位の授業科目に必要な授業時間数は,次の各号のとおりとする。
- 講義及び演習は,15時間
- 実験,実習及び実技は,30時間
2 前項の各号によりがたい場合は,教授会の議を経て,別に定める。
(観光学部規則 第6条)
- (単位の認定)
-
第9条 授業科目の単位は,試験又は授業中の評価等によつて認定する。
(観光学部規則 第9条)
- (成績評価)
-
第10条 授業科目の成績は,100点を満点とし,次のとおり区分する。ただし,評価をすることが困難な科目については,評価を「合」と表示し,単位を認定することができる。
- 90点以上 S 合格
- 80点以上 A 合格
- 70点以上 B 合格
- 60点以上 C 合格
- 60点未満 F 不合格
(観光学部規則 第10条)
About
大学紹介
- 目的及び使命
- 学長メッセージ
- 学長室だより
-
- 組織
- 業務
- 財務
- 評価?監査に関する情報
- 大学等の設置に係る設置計画書及び設置計画履行状況報告書等に関する情報
- 学長選考
- 役職員の給与水準情報
- 役員兼業の状況について
- 第4期中期?標?中期計画期間末に?指す専任教員の年齢構成
- 公益通報に関する通報?相談窓口について
- 情報公開?個人情報保護
- 和歌山大学における人権に関する基本理念
- 独立行政法人等の役員に就いている退職公務員等の状況等について
- 和歌山大学男女共同参画基本方針
- 和歌山大学におけるSOGIの多様性に関する基本方針及び対応ガイドランについて
- 国立大学法人和歌山大学情報セキュリティ基本方針(102KB)
- 国立大学法人和歌山大学における反社会的勢力に対する基本方針
- 公正な研究活動
- ハラスメント防止のために
- 和歌山大学教育ビジョン
- 英国威廉希尔公司,十大博彩公司の公表
- 学修成果の公表
- 教育の質保証 e-annual report他
- 高等教育の修学支援新制度
- 懲戒処分の公表について
- 調達情報
- 環境物品等の調達について
- 障害者就労施設等からの調達について
- 環境管理について
- 施設整備計画について
- 国立大学法人和歌山大学における禁煙の取り組み
- 国立大学法人ガバナンス?コードに係る適合状況等に関する報告書
- 女性の活躍推進に向けた公共調達及び補助金の活用に関する取組指針に基づくスケジュールの公表について(57KB)
- 和歌山大学 ダイバーシティ?エクイティ?インクルージョン推進宣言(69KB)
- 広報?情報公開ギャラリー
- 交通アクセス
- キャンパスマップ
- 学部?センター等所在地連絡先一覧