Q&A
これまでに寄せられたご質問と、それに対する回答です。
質問 |
システム工学部にいる人で高校で物理を選択していなかった人はどのくらいいますか。また、化学系に進みたいのですが物理はどれくらい扱いますか。 |
回答 |
高校での選択科目については未調査のため、正確な数は不明ですが、物理を選択していない学生は、毎年、少なからずいると思われます。高校で物理を選択していなくても、大学の授業についていけるよう、基礎的な物理学の内容を扱う授業を開講しています。高校で物理を選択していない場合でも、1年次にそのような授業を受講すれば、いいでしょう。
また、化学メジャーでは、必修科目として「物理化学I」の授業があります。化学メジャーを含むコースのひとつであるナノテクノロジーコースでは物理を扱う選択科目が数多くあります。一方、環境化学コースでは物理を扱う科目はそれほど多くありませんが、全くないということはありません。このように化学系に進む場合も物理が全く不要ということはありませんので、高校で物理を履修していない場合は、1年次に物理の授業を受講することをすすめます。詳しいカリキュラム?開講科目等は、こちらをご覧ください。 |
質問 |
スーパーサイエンスティーチャープログラムには、認定の審査があると書いてあるのですが、それに落ちてしまった場合、システム工学部からは教員免許は取得できないのですか。また、それはどのような審査なのですか。 |
回答 |
スーパーサイエンスティーチャープログラムは、システム工学部卒業後に、和歌山大学大学院教育学研究科(教職大学院)に進学し、中学校?高校の理科や数学の教員免許の取得を目指すものです。プログラムの審査は、2年前期終了までの取得単位数や成績などを参考にし、面接を行います。 |
質問 |
メジャーの決定は希望と成績によって決める、とあるのですが、成績の関係で希望とは全然違うメジャーに配属されることはあり得るのですか? |
回答 |
メジャーの定員にはある程度幅を持たせ、出来る限り、皆さんの希望に沿えるよう、弾力的に配属を行っています。しかしながら、設備等の制限により、無制限に配属することはできません。ですので、1年次に、充分な単位数を取得し、かつ良好な成績を修めることが必要です。第1メジャーから外れても、第2メジャーとして希望メジャーを選ぶことができます。複数の技術領域を見通すことが大切ですので、一つのメジャーにこだわらず、複数のメジャーの組み合わせを考えてください。 |
質問 |
ロボティクスコースと知能機械システムコースの違いが、電気電子工学メジャーと知能情報学メジャーであることしかわかりません。これは、知能機械システムコース=ロボティクスコース+人工知能 ということで良いのでしょうか?または、ロボットとは知能機械とも言えるので、ロボティクスコース=知能機械システムコース ともなるのでしょうか?
私は産業用ロボットよりもPepperなどのようなロボットに興味があります。この場合、どちらのコースがいいのでしょうか? |
回答 |
第1メジャーと第2メジャーの組合せをコースと呼びます。ロボティクスコースは、機械電子制御メジャーと電気電子工学メジャー、知能機械システムコースは、機械電子制御メジャーと知能情報学メジャーの組合せです。両コースとも機械電子制御は共通なので、もう一方で電気電子工学を選択するか、知能情報学を選択するかによって、コースが変わります。知能機械システムコース=ロボティクスコース+人工知能ではなく、ロボティクスコース=知能機械システムコースでもありません。
Pepperなどのロポットに興味があるとのことですが、ロボティクスコースと知能機械システムコースのどちらかであれば、知能機械システムコースが適しているでしょう。
その他にも社会情報学メジャーやメディアデザインメジャーでは、ユーザーインタフェースの研究をおこなっていますので、そのようなメジャー(デザインシステムコースが該当します)も質問者の興味のある分野に適しているのではないでしょうか。 |
質問 |
メディアデザインメジャーは社会情報学メジャーとしかコースは存在しないのですか? |
回答 |
第1メジャーと第2メジャーの組み合わせをコースと呼びます。HP等に掲載されているコースは一例です。メジャーは自由に選択できますので、社会情報学以外のメジャーとメディアデザインメジャーを組み合わせることは可能です。ただし、キャリアパスを考慮すると、どのメジャーでも良いというわけでなく、第1メジャー配属後の履修指導を通して第2メジャーを決定します。結局のところ、選択はいくつかに限られるでしょう。 |
質問 |
現在、和歌山大学で学ぼうとしている高校生です。第1メジャーは定員があると先輩から聞きました。では、第2メジャーも定員はあるのですか?
私は将来、和歌山大学のロボティクスコースのために、第1メジャーに電気電子工学メジャー、第2メジャーに機械電子制御メジャーを考えています(絶対にロボティクスコースに行くために)。このプランでも機械系の会社へと就職できるのでしょうか? やはり、第1メジャーと第2メジャーを入れ替えた方がいいのでしょうか? |
回答 |
第2メジャーには、定員を設けていません。また、電気電子工学メジャー、機械電子制御メジャーの研究室から機械系の会社に就職した実績が多数あります。
メジャーへの配属は、2年進級時に行いますので、どちらを第1メジャーにするかは、大学入学後、メジャー紹介講義やメジャー体験演習等を通して、決めることができます。 |
質問 |
コースは、自分で選択出来ないのですか? |
回答 |
第1メジャーと第2メジャーの組み合わせをコースと呼びます。第1メジャーは、本人の希望と1年次の成績を考慮して決定し、その後の履修指導により第2メジャーを決定します。こうして決定された第1、第2メジャーに基づいて、コース紹介に記載されているコースの中から、コースが決まります。希望するコースを構成するメジャーに配属されるよう、学業に励んでください。 |
質問 |
私は現在 二浪目で和歌山大学で充実した学生生活を送りたいのですが、二浪して和歌山大学に通っている人はいますか?
現在二浪目で和歌山大学を目指して勉強していますが就職出来るか心配です。和歌山大学に二浪して入学するとやはり就職に大きな影響は出ますか? |
回答 |
二浪以上で入学し、大学に通っている学生はいます。本学の大学院システム工学研究科に進学する学生もいます。また、現役生、過年度生に関わらず、目的意識を持って勉強や課外活動に励むことで、充実した学生生活を送ることができます。
就職に関しては、二浪しても就職した実績はあります。就職では、現役生?過年度生に限らず、入学後の努力や社会人としての基礎力、学業にしっかり取り組むことなどが重要です。それによって、就職できる可能性は高くなります。入学以前のことよりも、入学してから、学業や課外活動にどのように取り組むかが大切です。 |
質問 |
自動車メーカに就職したいと考えているが、高等学校で物理を履修していない。配属されるメジャーは制限されるのか。
たとえば、物理の基礎知識が無くても、機械電子制御メジャーに所属することはできるのか。 |
回答 |
高等学校での履修状況によって配属するメジャーを制限することはありません。意欲があれば、高等学校で物理を履修していなくても、1年次に理数群の専門基礎科目を履修し物理や数学の基礎知識を身につけたうえで、機械電子制御などのメジャーに所属することは十分に可能です。 |
質問 |
食品会社に就職したい。ナノテクノロジーコースで食品に関することは学べるのか。(たとえば醸造など) |
回答 |
醸造などに関する授業を特におこなってはいませんが、卒業生で食品会社に就職した実績があります。 |
質問 |
実際、卒業後に建築士資格を取得できているのか。
(大学院在学中に二級建築士資格を得ている人はいるのか) |
回答 |
2018年度の1級建築士合格者のうち、和歌山大学の卒業生は10名でした。
2級建築士の合格者数は公表されていないため、わかりませんが、同程度と思われます。大学院在学中に二級建築士の資格を取得する学生もいます。
参考(公益社団法人 建築技術教育普及センター):https://www.jaeic.or.jp/shiken/1k/1k-data.html |
質問 |
女子学生は少ないのか。(不安) |
回答 |
全在籍学部生の約2割が女子学生です。工科系学部としては標準的な割合です。また工科系学部をもつ近隣大学のなかでは比較的多い方です。 |
質問 |
お忙しいところ恐縮ですが、質問させてください。
- 働きながら学びたいのですが、システム工学部に夜間はありますか。
- 夜間が無い場合は、今後開設する予定はございますか。
- システム工学部に社会人入試はありますか。
ご回答のほど宜しくお願い致します。 |
回答 |
本学部に夜間部?夜間主コースはありません。また、現在のところ、開設する予定もありません。
社会人入試に関しては、学部入試での実施はありません。 |
質問 |
将来、建築士の資格を取りたいと思っていますが、新しいシステム工学科では広く浅くという感じがして、卒業までに受験資格を得ることができるのか不安です。二級の受験資格は確実に得ることはできるのでしょうか? |
回答 |
建築士の受験資格については、建築士法第14条及び15条にて学歴要件が定められており、国土交通大臣が指定する建築に関する科目[指定科目]を修めて卒業することで受験資格が得られます。「指定科目」には受講人数に限りがあるものもあります。指定科目を確実に履修するには、受講が優先される環境システムコースを選択することをお勧めします。 |
質問 |
スーパーサイエンスティーチャープログラムは学部4年間で教員免許が取れるのでしょうか。 |
回答 |
システム工学部を卒業後、和歌山大学大学院教育学研究科(教職大学院)を修了する必要があります。ただし、システム工学部2年後期から教育学部の教員免許科目を履修することが可能となり、その単位もシステム工学部卒業要件単位数に含まれます。このように、学部研究と両立しながら、理科及び数学の教員を目指すことができます。
スーパーサイエンスティーチャープログラムについてはこちらの質問と回答もご参照ください。 |
質問 |
例示されたコース以外も選択できるのでしょうか。 |
回答 |
例示のコースはあくまでも社会に求められている主なコースを示したものです。学生の描くキャリアパスに応じて、ある程度自由にメジャーの組合せ(コース)を選択することは可能です。
|
質問 |
学部生が大学院の授業を履修することができる「大学院特進プログラム」について、学部のときに大学院での学びたい授業を履修しておけば、大学院への進学後は授業を履修せずに研究のみで修了できるのでしょうか? |
回答 |
いいえ、「大学院特進プログラム」では先行履修できる授業科目数は限定されますので、大学院に進学した後も課程修了に必要な科目を履修しなければなりません。ただし、このプログラムを利用して一部、先行履修した大学院科目の単位は、大学院進学後、修了要件に必要な履修単位に含めることができます(本学研究科に進学する場合のみ認められます)。また、自分の研究に関する分野について進んだ知識を先行して深める等、内容面でも大学院進学後の研究を進めやすくなります。なお、「大学院特進プログラム」は所定の成績を修めておくことが条件となりますので、まずはしっかりと学部授業科目の修得に努めて下さい。 |
質問 |
私は入学前からロボットの設計を学びたいことがはっきりしています。システム工学部システム工学科に入ると、2年生の最初にコースが分かれると聞きましたが、自分が入りたいメジャーに入れるのか、学びたいコースで学べるのか心配です。
また、入りたいコースで学べたとしても、2年からしか本格的な専門の勉強ができず、他大学の学生に比べ遅れをとるのではと心配です。 |
回答 |
コースの定員にはある程度幅を持たせ、出来る限り、皆さんの希望に沿えるよう、弾力的に配属を行っています。しかしながら、設備等の制限により、無制限に配属することはできません。ですので、1年次に、充分な単位数を取得し、かつ良好な成績を修めることが必要です。第1メジャーから外れても、第2メジャーとして希望メジャーを選ぶことができます。複数の技術領域を見通すことが大切ですので、一つのメジャーにこだわらず、複数のメジャーの組み合わせを考えてください。また、2年からしか専門科目が学べないことが不安とのことですが、1年生時にもメジャー紹介科目やメジャー体験演習を通して幅広い分野の専門を学べますし、先々、専門に触れたい人は、1年生から自主演習で進みたい専門の勉強もできる仕組みができています。 |
質問 |
私は数学、理科が好きというだけで工学部を目指していますが、現段階では明確に将来の進路を決められていません。システム工学部システム工学科ではこのような私でも将来の進路を見つけられるでしょうか。どうやってメジャーやコースを決めたらいいのか不安です。 |
回答 |
1年次にメジャー紹介科目、メジャー体験演習、また適宜、メジャー決定のためのガイダンスが実施されています。実際にメジャー体験科目では、簡単な演習もあるので、手を動かして、実際にその分野を体験でき、自分に何が向いていそうかを体で感じることができます。また、第1メジャー決定後に、メジャーの教務担当者により第2メジャーを決定するガイダンスや面談が実施されます。つまり、一年をかけて、どの分野に進むかじっくり決めることができ、進路に迷ったら、教務担当者と納得するまで相談することができる体制が整っています。 |
質問 |
私は将来、理科の先生になりたいと思っています。教育学部に進学することも考えたのですが、実際に工学的な勉強もしたいと思っています。システム工学部では、スーパーサイエンスティーチャープログラムに入って、どうやって理科教員を目指すのかイメージできません。 |
回答 |
スーパーサイエンスティーチャープログラムとは、工学の知識?技能をもち、産業界の技術動向を理解できる理科教員養成プログラムです。2年前期の終わりに本プログラムに入ることを希望する学生を審査し、それに合格すると、2年後期以降に、教育学部が開講する教員免許科目の単位取得が可能となります。システム工学部卒業後は、和歌山大学大学院教育学研究科(教職大学院)に進学し、教員免許の取得を目指すことになります。このように、システム工学部の授業?演習を受講した学生が、社会のニーズに即した理科教育ができる特徴ある理科教員になることを期待されています。 |