早和果樹園での授業(2020年8月19日)
2020年8月19日(水)、2020年の「ECアグリビジネス論」も最後の授業となりました。
昨年度の授業の振り返りもあり、早和果樹園での現場での学修をできるだけ遅く行うことにしました。
また、COVID-19の影響もあり、5月の学期開始からMoodleでのオンデマンド型、Teamsでのオンタイム型を併用して、授業が行われてきました。経済?経営?商?情報など複数の教員に授業を提供してもらうことで、学生はアグリビジネスの座学での学修を重ねてきました。そして8月19日の最後の授業で、学生4名がアグリビジネスで成功を収めている早和果樹園での現場での視察を行いました。クパニ先生、岸上先生に引率していただきました。
夏の暑いなか、秋竹会長の説明を聞きながら、蜜柑の成長や、その成長を支えるマルドリ方式などを確認しました。さらに、生産?加工?販売などに関わる方たちや、その方たちを支援する方たちにも出会えたことで、地域の六次産業を支える早和果樹園のすごさを学生は実感できました。
残念なのは、COVID-19のために、秋竹会長からの説明?質疑応答が現場視察を終えてから大学に戻ってきてZoomで行わなければならなかったことから、現場におれば、そこをもう一度視察させてもらおうということができなかったことです。
しかしZoomを駆使した秋竹会長のお話も学生の中に強いインパクトを与えるものであったと思います。お話の後の学生からの質問も多く、有意義な質疑応答になったと思います。
最後になりますが、例年秋竹会長はじめ早和果樹園の皆様には、学生の教育のご貢献いただき、感謝の念に堪えません。ありがとうございます。
?
ECアグリビジネス実践演習:2019年度学生プレゼンテーション(2020年2月12日)
2020年2月12日(水)の3限に、EC69期学生による、プレゼンテーションが行われました。3つのグループがプレゼンテーションを行いました。そしてこの授業でお世話になった黒沢牧場の上芝様、池田牧場の池田様、さらに指導を行っていただきました橋本先生、河村先生、クパニ先生、岸上先生に集まっていただき、学生のプレゼンテーションに対して質問?コメントなどを送ってくださいました。
4限には、授業の振り返り?今後の授業のあり方について、上芝様、池田様はじめ教員の皆様と議論を行いました。様々なご意見をいただき、今後の授業のあり方について、示唆をいただきました。ありがとうございました。
?
早和果樹園での授業(2019年5月25日)
2019年5月25日に、「ECアグリビジネス論」の授業で、早和果樹園に行ってきました。教員(橋本先生、クパニ先生、岸上先生、阿部)とEC71期の学生5名が、真新しい建物で、秋竹会長のお話をお聞きしました。学生からの質問や教員からのコメントなど、当初予定されていた時間をかなり超過して、授業が展開されました。
昼食をいただいた後で、新しい建物に飾られていた保育園児や小学生の訪問の跡を閲覧し、地域貢献活動を確認いたしました。その後、5月末にしては暑い中をみかん畑に出て、会長の説明に耳を傾けながら、おいしいみかんにするための育成方法?設備や新種のみかんなどについてお話をしていただきました。
最後に、売店でジュースをいただきました。秋竹会長には翌26日から海外出張が組まれているお忙しい中でしたが、お付き合いいただきありがとうございました。また早和果樹園の皆さまにもご配慮をいただきましたこと感謝申し上げます。
?
国際連合食糧農業機関(FAO)駐日連絡事務所?黒沢牧場(和歌山海南市)?池田牧場(滋賀県東近江市)協力による授業(2019年1月25日)
和歌山大学(ECアグリビジネス実践演習
最終授業2019年1月25日)
2019年1月25日(金)の「ECアグリビジネス実践演習」最終授業において、学生がこの間研究させていただいた黒沢牧場に対するプレゼンテーションを行いました。そのプレゼンテーションに対して、作成にご協力いただいた黒沢牧場の上芝様、またベンチマークとしてご協力いただいた池田牧場の池田様、さらにエキスパート?コース「アグリビジネス?ユニット」の授業科目「ECアグリビジネス論」で学生を鼓舞し続けてくださったFAO駐日連絡事務所のボリコ様から、厳しくも温かいご質問?ご意見などをいただきました。具体的には理想に対して現実に生じるリスクをどのように考えるか、そもそも理想である「牛のしあわせ」をどのように考えることができるのか、などの難題もございました。そして学生と質疑応答を行いました。皆様のお陰で、学生は貴重な体験と経験を積むことができました。
当日は、さらに、「アグリビジネス?ユニット」のカリキュラムや教育などについて、受講した学生も含めて、授業担当者にご意見?ご感想などを頂きました。概ね好意的に受け取っていただいてはいるものの、将来を担う学生の能力を引き上げるためにはまだまだ改善の余地ありと考えるに至るご意見もいただきました。さらに学生からも、学生の主体性をさらに引き出すための工夫が必要であるという声を頂きました。
次年度はさらにバージョン?アップした内容を展開できるようにしていきたいと思っております。
黒沢牧場(上芝様によるお話2018年10月6日) 池田牧場(池田喜久子様によるお話2018年10月27日)
国際連合食糧農業機関(FAO)駐日連絡事務所長チャールズ?ボリコ氏による授業(2018年7月19日)
2018年7月19日にチャールズ?ボリコ氏〔国際連合食糧農業機関(FAO)駐日連絡事務所長〕による授業が行われました。また翌20日にはボリコ氏からのお話を絡めながら授業が行われました。19日の授業科目は和歌山大学経済学部エキスパート?コース「アグリビジネス? ユニット」の授業科目「ECアグリビジネス論」。 ボリコ氏による報告のタイトルは「FAOと食糧安全保障」。 FAOの考えるアグリビジネスは、生産から消費までのすべてをカバーし、様々な問題に対応するためには生産?流通などのサプライチェーンとの強いパートナ―シップが成功のカギを握ると説明されました。その後の授業では、学生が事前課題について報告を行い、質疑応答がなされました。
20日の授業科目は和歌山大学経済学部初年次学生対象の「プログラム概説」。 担当教員によるプログラムに関する説明のあと、ボリコ氏が「SDGsの達成に向けて-FAOの取り組み-」というタイトルのプレゼンテーションを行いました。(写真はプログラム概説でのプレゼンテーションの様子)
?
?
?
?
?
早和果樹園での授業(2018年5月26日)
(ミカン畑)
(演習風景)
5月26日(土)に、有田の株式会社早和果樹園に行ってきました。授業科目「ECアグリビジネス論」は基本的に座学なのですが、アグリビジネスの現場を見て おくことが大切であるという認識に基づき、橋本卓爾先生とクパニ?ルンビディ先生に引率してきていただきました。
まず秋竹新吾会長から早和果樹園の沿革? 理念?経営などに関するお話を聞いた後に、ミカン畑に出ました。時期はちょうど小さなミカンができ始めたころです。爽やかな風が吹き抜ける中、早和果樹園秋竹新吾会長の現場ならではのお話に耳を傾けました。
最後に学生が事前に準備した質問に対して秋竹会長から回答をいただきました。その際に、橋本先生、クパニ先生も加わり、演習形式で議論が展開しました。秋竹新吾会長はじめ早和果樹園の皆様にお礼申し上げます。
?
?
?