コンテンツ制作室ロゴ

課題の作成

※編集モードをONにして操作してください

 

①活動またはリソースを追加します。

 

②課題を選択します。

 

③各項目を設定します。設定後保存してコースに戻ってください。
説明を記載していない項目に関しては特に設定は不要です。
項目右の(?)マークにて説明を確認ください。

【一般】
?課題名:課題のタイトルを入力します。(第〇回講義の課題等)
?説明:課題の説明があれば記入します。
?活動インストラクション:通常不要です。
?追加ファイル:Word等の課題フォーマットや、添付資料があるなら追加します。

 
【利用】
?開始日時:設定した日時以降に課題が提出可能です。
?終了日時:設定した日時以降も提出可能ですが、遅刻扱いとなります。
?遮断日時:設定した日時以降提出できません。
?次の日時まで~:通常不要です。
?常に説明を表示する:通常チェックを入れたままにしてください。

 
【提出タイプ】
?オンラインテキスト:Moodleに学生が直接入力する形式です。
?ファイル提出:WordやPDFなどを添付してもらう形式です。
?最大アップロードファイル数:変更不要
?最大提出サイズ:変更不要
?許可されるファイルタイプ:提出形式を指定したい場合、設定してください。

 
【フィードバックタイプ】
通常はフィードバックコメントのみで良いかと思います。他の方法については各項目右の(?)マークにて確認ください。

 
【提出設定】
?学生に提出ボタンの~:最終提出である事を宣言させるボタンを追加しますが、押し忘れが発生するので基本的には不要です。
?学生に提出同意書の~:上記と同様です。
?許可された提出回数:指定した回数だけ学生は課題を提出出来ます。

 
【グループ提出設定】
かなり煩雑になるため基本的には使わないでください。

 
【通知】
各項目に対して評定者?学生に自動メッセージを送信する機能ですが、基本的には不要です。

 
【評点】
?評点:成績に対しての各課題の点数を設定してください。
?匿名送信:評価者(教員)は提出者の名前を非表示にした上で評価出来ます。
※評価後は記名に戻す事が出来ます。

 
【完了コンディション】
「要件を追加する」→「提出する」に設定しておくと学生は自身の提出状況が一目でわかるため、学生の提出忘れを減少出来るかと思います。
 

 

Moodleマニュアル一覧